トランサミンによる副作用
トランサミンとは
トランサミン(TRANSAMIN)とは、通常、止血剤として利用されているお薬です。
止血以外にも、アレルギー症状、炎症、腫れ等の緩和やシミの治療薬としても利用されています。
本剤の主成分は、トラネキサム酸(Tranexamic Acid)で、血液を溶かすプラスミンの作用を抑える効果があります。(抗プラスミン剤)
プラスミンは、炎症やアレルギー反応にも関与しており、これらの症状の改善効果もあります。
これに加えて後年、色素沈着抑制効果があると報告され、トラネキサム酸はシミやそばかすの改善や肝斑の改善、美白効果等にも応用されています。
適応症は以下の通りです。
・全身性線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向
(白血病、再生不良性貧血、紫斑病等、及び手術中・術後の異常出血)
・局所線溶亢進が関与すると考えられる異常出血
(肺出血、鼻出血、性器出血、腎出血、前立腺手術中・術後の異常出血)
・下記疾患における紅斑・腫脹・そう痒等の症状
・湿疹及びその類症
・蕁麻疹
・薬疹・中毒疹
・下記疾患における咽頭痛・発赤・充血・腫脹等の症状
・扁桃炎
・咽喉頭炎
・口内炎における口内痛及び口内粘膜アフター
主成分のトラネキサム酸は応用として以下の様にも利用されています。
・皮膚のシミ
(肝斑、老人性色素斑、炎症後色素沈着)
本剤は、第一三共株式会社により製造販売されています。
スポンサーリンク
主な副作用
トランサミンの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。
・食欲不振になる
・悪心がある
・嘔吐する
・胸やけがする
・そう痒感がある
・発疹ができる
重大・重篤な副作用
重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。
副作用の名称 | 想定される症状等 |
---|---|
痙攣(けいれん) | 全身の筋肉がピクピクする、痺れる(しびれる)、チクチクと痛む、瞬間うとうとと眠くなる、失神する、錯乱する、脱力する、膀胱の調節機能が消失する、興奮状態が継続する、怒りっぽくなる、ぼんやりする、よろめく、吐き気がする、眩暈(めまい)がする、下肢のコントロールが不能になる、筋肉の付随現象がみられる等 |
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。
重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。
その他の副作用
その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。
副作用の部位名称等 | 副作用の名称、症状 |
---|---|
過敏症 | そう痒感がある、発疹ができる等 |
消化器 | 食欲不振になる、悪心がある、嘔吐する、下痢する、胸やけがする |
その他 | 眠気がある |
トランサミンについて
トランサミンの主成分であるトラネキサム酸は元々、止血作用のお薬でしたが、上述した通り、アレルギーやシミ等にも効果があることが後年判明し、現在も様々な分野で利用されている成分です。
1979年に肝斑の改善効果が報告され、それまでの止血剤としてだけではなく、肝斑の治療でも利用され始めました。
トランサミンは、血を固まりやすくする作用があるため、血栓ができる可能性がありますので、これまでに脳梗塞、脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈等の経験のある方は事前に医師とご相談ください。
また、上記以外にも持病のある方は、お薬の飲み合わせも含めて医師と事前にご相談ください。
本剤は腎臓で排泄されますので、腎機能が低下している方や腎臓機能が低下する55歳以上の方も、医師とご相談ください。
以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。
・トロンビンを投与中の方
以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。
・血栓のある方(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)
・血栓症があらわれるおそれのある方
・消費性凝固障害のある方
・術後の臥床状態にある方
・圧迫止血の処置を受けている方
・腎不全のある方
・本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
・高齢の方
以下の薬剤との併用は、基本的に禁忌です。ご利用されている方は、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。
・トロンビン
以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。
・ヘモコアグラーゼ
・バトロキソビン
・凝固因子製剤
・エプタコグアルファ等