レクサプロによる副作用
レクサプロとは
レクサプロ(LEXAPRO)とは、不安感や気分の落ち込みを緩和し意欲を向上させるためのお薬です。
通常は、鬱病や不安障害の治療に利用されています。
本剤の主成分は、エスシタロプラムシュウ酸塩(Escitalopram Oxalate)で、セロトニンの再取込を阻害することにより、セロトニン濃度を高める作用があり、この作用により、気分を和らげる効果が期待されます。
比較的新しいタイプの、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)です。
適応症は以下の通りです。
・うつ病
・うつ状態
・社会不安障害
応用として、以下の症状等にも利用されています。
・摂食障害
・過食嘔吐
・月経前不快気分障害
・強迫性障害パニック障害
・外傷後ストレス障害など
本剤は、持田製薬株式会社、田辺三菱製薬株式会社により製造販売されています。
スポンサーリンク
主な副作用
レクサプロの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。
・悪心がある
・傾眠がみられる
・倦怠感がある
・浮動性眩暈(めまい)がする
・頭痛がする
・口が渇く
重大・重篤な副作用
重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。
副作用の名称 | 想定される症状等 |
---|---|
痙攣(けいれん) | 全身の筋肉がピクピクする、痺れる(しびれる)、チクチクと痛む、瞬間うとうとと眠くなる、失神する、錯乱する、脱力する、膀胱の調節機能が消失する、興奮状態が継続する、怒りっぽくなる、ぼんやりする、よろめく、吐き気がする、眩暈(めまい)がする、下肢のコントロールが不能になる、筋肉の付随現象がみられる等 |
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH) | 食欲不振になる、嘔気がある、嘔吐する、全身けん怠感がある、むくみのない短期間の体重増加がみられる、頭痛がする、吐き気がする、低浸透圧血症になる、尿中ナトリウム排泄量の増加がみられる、高張尿がみられる、意識障害がある、主に高齢の方に低ナトリウム血症がみられる、痙攣(けいれん)する等 |
セロトニン症候群 | 悪寒がする、発熱する、手が震える、不安になる、焦燥がある、興奮する、激越する、錯乱する、幻覚がみえる、反射亢進がある、ミオクロヌスがみられる、発汗する、戦慄する、頻脈になる、振戦がおこる、下痢する、高血圧になる、固縮、協調異常がみられる、自律神経不安定等。特にセロトニン作用薬と併用した際に発現する可能性が高い |
QT延長 | 意識を失った、脈が乱れる、立ち眩みがする等 |
心室頻拍(Torsades de pointesを含む) | 心室期外収縮が引き金で突然、発作的な頻拍になる、不整脈がみられる等 |
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。
重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。
その他の副作用
その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。
副作用の部位名称等 | 副作用の名称、症状 |
---|---|
全身症状 | 倦怠感がある、異常感がある、無力症になる、浮腫ができる、熱感がある、発熱する、悪寒がする、疲労がみられる、体重増加する、体重減少する |
過敏症 | 発疹ができる、湿疹ができる、蕁麻疹(じんましん)がでる、そう痒がある、アナフィラキシー反応がみられる、血管浮腫ができる |
精神神経系 | 頭痛がする、傾眠がみられる、浮動性眩暈(めまい)がする、あくびがでる、不眠症になる、体位性眩暈(めまい)がする、感覚が鈍麻する、易刺激性(いらいら感、焦燥)がみられる、アカシジアがみられる、睡眠障害になる、異常夢(悪夢を含む)を見る、激越がみられる、不安になる、錯乱状態になる、躁病になる、落ち着きのなさがみられる、錯感覚(ピリピリ感等)がみられる、振戦がみられる、リビドー減退がみられる、歯ぎしりする、パニック発作がみられる、精神運動不穏がみられる、失神する、幻覚を見る、神経過敏になる、離人症になる、ジスキネジーがみられる、運動障害がみられる、無オルガズム症になる |
消化器 | 悪心がある、口が渇く、腹部不快感がある、下痢する、食欲が減退する、腹痛がする、嘔吐する、便秘になる、腹部膨満がみられる、胃炎になる、食欲亢進がみられる、消化不良になる |
循環器 | 動悸がする、起立性低血圧になる、QT延長がみられる、頻脈になる、徐脈になる |
血液 | 赤血球が減少する、ヘマトクリットが減少する、ヘモグロビンが減少する、白血球が増加する、血小板が増加する、血小板が減少する、鼻出血がみられる、出血傾向になる(斑状出血がみられる、消化管出血がみられる等) |
肝臓 | AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、Al-P値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、ビリルビン値が上昇する等の肝機能検査値異常がみられる、肝炎になる |
筋骨格系 | 関節痛になる、筋肉痛になる、肩こりがする、こわばりがみられる |
泌尿器・生殖器 | 排尿困難になる、尿蛋白陽性がみられる、射精障害がみられる、頻尿になる、尿閉がみられる、不正出血がある、勃起不全になる、射精遅延になる、持続勃起症がみられる、月経過多になる |
その他 | 回転性眩暈(めまい)がする、耳鳴がする、多汗症になる、副鼻腔炎になる、味覚異常がみられる、脱毛がみられる、コレステロール値が上昇する、血中ナトリウム値が低下する、乳汁漏出がみられる、胸部不快感がある、寝汗をかく、羞明がみられる、霧視がみられる、過換気がみられる、尿糖陽性がみられる、視覚異常がみられる、散瞳がみられる |
過量投与 | 中枢神経障害がみられる(眩暈(めまい)がする、振戦がみられる、不安になる、焦燥がある、興奮する、セロトニン症候群になる、痙攣する、昏睡する)、胃腸障害がみられる(悪心がする、嘔吐する等)、心血管障害がみられる(低血圧になる、頻脈になる、QT延長がみられる、不整脈がみられる)、電解質及び水分バランス異常がみられる(低カリウム血症がみられる、低ナトリウム血症がみられる)等、海外にて死亡例あり |
レクサプロについて
日本では、2011年より販売されている新しいタイプの抗うつ剤です。
選択的セロトニン再取込阻害薬(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors)(SSRI)で、セロトニン再取込阻害作用への選択制が高く、副作用も従来のSSRIと比較して弱くなっていると言われています。
国内では4番目のSSRIになります。
一般的な抗鬱剤の投与に伴い、24歳以下の方で、自殺念慮、自殺企図リスクが増加すると言う報告がありますので、本剤を利用する際にも念のため注意が必要です。
尚、SSRIは、個人差がありますが、稀に精神的な変調をきたす場合があるとの報告があります。攻撃性や衝動的になる場合がありますので、注意が必要です。
また、勝手に薬の服用を中止したり、急激な減薬を行うと、離脱症状(退薬症状)を発現する場合がありますので、減薬や中止する場合には、必ず医師とご相談ください。
持病やアレルギーのある方は事前に医師とご相談ください。
アルコール(飲酒)は控えてください。
眩暈(めまい)や眠気を発現する場合がありますので、車の運転や危険を伴う作業等は控えてください。
以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。
・本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
・モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中の方
または、投与中止後14日間以内の方
・ピモジドを投与中の方
・QT延長のある方
以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。
・著明な徐脈等の不整脈又はその既往歴のある方
・QT延長を起こすことが知られている薬剤を投与中の方
・うっ血性心不全の方
・低カリウム血症の方
・肝機能障害のある方
・高度の腎機能障害のある方
・自殺念慮又は自殺企図の既往のある方
・自殺念慮のある方
・躁うつ病の方
・脳の器質的障害又は統合失調症の素因のある方
・衝動性が高い併存障害を有する方
・てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある方
・出血の危険性を高める薬剤を併用している方
・出血傾向又は出血性素因のある方
・高齢の方
・妊婦の方
・妊娠している可能性のある方
・授乳婦の方
・小児等
以下の薬剤等との併用は、基本的に禁忌です。ご利用されている方は、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。
・モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤
・セレギリン塩酸塩(エフピー)
・ピモジド(オーラップ)
以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。
・セロトニン作用薬
・トリプタン系薬剤
・スマトリプタン等
・選択的セロトニン再取り込み阻害剤
・セロトニン前駆物質(L-トリプトファン)含有製剤又は食品等
・トラマドール塩酸塩
・リネゾリド
・炭酸リチウム
・セイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort, セント・ジョーンズ・ワート)含有食品等
・メチルチオニニウム塩化物水和物
・メチレンブルー
・三環系抗うつ剤
・イミプラミン塩酸塩
・クロミプラミン塩酸塩
・ノルトリプチリン塩酸塩等
・フェノチアジン系抗精神病剤
・リスペリドン
・ブチロフェノン系抗精神病剤
・ハロペリドール
・抗不整脈剤
・フレカイニド酢酸塩
・プロパフェノン塩酸塩
・β遮断剤
・メトプロロール酒石酸塩
・シメチジン
・オメプラゾール
・ランソプラゾール
・チクロピジン塩酸塩
・ワルファリン
・出血傾向が増強する薬剤
・非定型抗精神病剤
・フェノチアジン系抗精神病剤
・三環系抗うつ剤
・アスピリン等の非ステロイド系抗炎症剤
・ワルファリン等
・アルコール(飲酒)