デパスによる副作用

公開日:  最終更新日:2017/08/12

デパスとは

デパス(DEPAS)とは、精神的にリラックスさせるための、精神安定剤です。

本剤の主成分は、エチゾラム(Etizolam)で、視床下部や大脳辺縁系、特に扁桃核のベンゾジアゼピン受容体と結合することにより、リラックス系の神経を活性化させる作用があります。

この作用により、神経症や心身症、統合失調症などに伴う、不安や緊張を緩和させ、眠りやすくする効果があると言われています。

デパスは、比較的以前から利用されている精神安定剤で、うつ病や自律神経失調症、不眠症、更年期障害など、幅広く利用されております。

筋肉の緊張を緩和する作用(筋弛緩作用)もありますので、頭痛や肩こり、腰痛症などの分野でも利用されることがあります。

適応症は以下の通りです。

・神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害
・うつ病における不安・緊張・睡眠障害
・心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害
・統合失調症における睡眠障害
・下記疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張
  ・頸椎症
  ・腰痛症
  ・筋収縮性頭痛

本剤は、田辺三菱製薬株式会社により製造販売されています。

スポンサーリンク

主な副作用

デパスの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。

・眠気
・ふらつき
・けん怠感
・脱力感

上記の症状は、重大な副作用ではありませんが、デパスの服用時には、多く報告される症状です。

以下の副作用は、上記の副作用ほど頻度は高くありませんが、本人や周囲にとって様々な辛い要因になる副作用に該当します。

(薬物依存、離脱症状)
・長期間の連用により、薬に依存する体質になり、止めにくくなります。また、急激な服用量の減少や中止により、離脱症状が発症する場合があります。

症状としては、眠れない、譫妄(せんもう)状態になる、イライラする、不安感がある、振戦(ふるえ)が起こる、痙攣(けいれん)する、幻覚が見える、妄想する等があります。

この様な症状を防止するためにも、医師から指示された服用量を守るとともに、服用を止める場合にも、医師と相談の上、段階的に減少させる必要があります。

(呼吸抑制等)
・呼吸抑制は、呼吸回数の減少、頭痛、めまい、息切れなどの症状が現れます。

・極端に呼吸機能が低下している方が服用した場合、炭酸ガスナルコーシス(CO2ナルコーシス)が発生する可能性があります。症状としては、呼吸不全、意識障害、頭痛、発汗などの症状が現れます。このような症状が発生した際には、気道を確保すると共に、換気を行ってください。

・悪性症候群は、発熱する,強度の筋強剛がある,嚥下困難になる,頻脈になる,血圧が変動する,発汗する,白血球が増加する,血清CK(CPK)値が上昇する等の症状が現れます。この様な場合には、身体を冷し、水分補給等を行ってください。

上記の様な症状が見られた場合には、本人にとっても周囲にとっても辛いため、服用を中止し、速やかに医師と相談の上、対処してください。

尚、妊婦や妊娠している可能性のある方は、医師と相談し、なるべくなら服用を避ける様にしてください。妊娠された方が服用して出生した新生児に、奇形を持った障害児が発現する割合が高いとの報告があります。

その他にも、新生児が、哺乳困難になる、嘔吐する、活動低下になる、筋緊張低下が起こる、過緊張が起こる、嗜眠になる、傾眠になる、呼吸抑制を起こす、無呼吸になる、チアノーゼを起こす、易刺激性がある、神経過敏になる、振戦(ふるえ)をおこす、低体温になる、頻脈になる等の症状が報告されております。

尚、お酒(アルコール)を飲むと、デパスの中枢神経抑制作用が強く現れ、精神機能や知覚機能、運動機能が低下する場合があります。アルコールは、控えてください。

重大・重篤な副作用

重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。

重大・重篤レベル副作用リスト
副作用の名称 想定される症状等
肝機能障害 倦怠感が増大する、食欲が低下する、呼吸困難になる、吐き気がする、常に眠い、黄疸がある、AST(GOT)値、ALT(GPT)値、γ-GTP値、総ビリルビン値等が上昇する等
間質性肺炎 発熱する、咳嗽する、呼吸困難になる、胸部X線に異常がある、好酸球値が増多する、動悸、息切れする等
呼吸抑制 頭痛がする、めまいがする、動悸がする、息切れがする、不安感がある、判断力が鈍化する
依存性 連用により薬物に依存する、薬をやめられなくなる
離脱症状 投与量の急激な減少や投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の諸症状がみられる場合がある
炭酸ガスナルコーシス(CO2ナルコーシス) 頭痛がする、振戦(ふるえ)が出る、痙攣(けいれん)する、傾眠になる、発汗する、意識障害がでる、ふるえが出る、呼吸不全になる、高カリウム血症になる、しびれ感がある、灼熱感がある、筋脱力感がある、倦怠感がある、異常な言動をする、錯乱する等
横紋筋融解症 手足肩を中心に筋肉痛やこわばりがある、手足がしびれる、赤褐色の尿がでる、脱力感がある、CK(CPK)値が上昇する、血中及び尿中ミオグロビン値が上昇等、急激な腎機能悪化を伴う
悪性症候群 無動緘黙(むどうかんもく:無言症。無動無言状態のこと)になる、強度の筋強剛(きんきょうごう:筋肉のこわばり)がある、嚥下が困難になる、頻脈になる、血圧が変動する、発汗等の症状が現れる、その後、発熱する場合がある。抗精神病剤との併用で現れることが多い
黄疸 嘔気がある、嘔吐する、食欲が不振になる、倦怠感がある、そう痒がある等、皮膚・白目が黄色くなる、下痢する、全身に脱力感がある、38~39度の発熱がある、ブツブツ状の発疹がある等

 
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。

重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。

その他の副作用

その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
過敏症 発疹ができる、蕁麻疹(じんましん)がでる、そう痒感がある、紅斑ができる
精神神経系 眠気がある、ふらつく、めまいがする、歩行失調になる、頭痛がある、頭重がある、言語障害がある、不眠になる、酩酊感がある、興奮する、焦躁する、振戦(ふるえ)がでる、眼症状(霧視、調節障害)がみられる、健忘する、刺激興奮がある、錯乱する
循環器 動悸がする、立ちくらみがする
骨格筋 けん怠感がある、脱力感がある、易疲労感がある、筋弛緩等の筋緊張が低下する症状がある
呼吸器 呼吸困難感がある
消化器 口が渇く、悪心がある、嘔気がある、食欲不振になる、胃・腹部に不快感がある、嘔吐する、腹痛がする、便秘になる、下痢する
その他 発汗する、排尿障害がある、浮腫ができる、鼻閉になる、乳汁が分泌する、女性化乳房がみられる、高プロラクチン血症になる、眼瞼痙攣(けいれん)する、生理不順になる、長期連用に伴い薬の効果が低下する等
過量投与 運動失調になる、低血圧になる、呼吸抑制がみられる、意識障害がみられる等

 

デパスについて

持病やアレルギーのある方は事前に医師とご相談ください。

眠気や眩暈(めまい)を催す場合がありますので、車の運転や危険を伴う作業等は控えてください。

アルコール(飲酒)は、控えてください。

長期間連用している際、自分の勝手な判断で中止したり、服用量を急激に減少させると、かえってイライラしたり、不安になる場合があります。

薬の用量を変更したい場合には、必ず医師とご相談ください。

以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。

・急性狭隅角緑内障の方
・重症筋無力症の方

以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。

・心障害のある方
・肝障害のある方
・腎障害のある方
・脳に器質的障害のある方
・高齢の方
・衰弱している方
・中等度呼吸障害のある方
・重篤な呼吸障害のある方
・妊婦の方
・妊娠している可能性のある方
・授乳婦の方
・小児等

以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。

・中枢神経抑制剤
  ・フェノチアジン誘導体
  ・バルビツール酸誘導体等
・MAO阻害剤
・フルボキサミンマレイン酸塩
・アルコール(飲酒)

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑