リリカによる副作用
リリカとは
リリカ(LYRICA)とは、帯状疱疹や肩こり、腰痛、頭痛などの、神経障害性疼痛や線維筋痛症(FMS)を緩和するためのお薬です。
服用してすぐに効果が現れるわけではなく、一定の期間(数日~一週間)、継続して服用することで、効果が現れるお薬です。
なお、リリカは、中枢神経系への働きによって痛みを緩和させる対症療法のためのお薬です。
症状そのものを、根本的に治療するお薬では、ありません。
スポンサーリンク
主な副作用
リリカの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。
帯状疱疹後神経痛
・浮動性めまい
・傾眠
・浮腫
糖尿病性末梢神経障害に伴う疼痛
・傾眠
・浮動性めまい
・浮腫
脊髄損傷後疼痛や脳卒中後疼痛及び多発性硬化症に伴う疼痛
・傾眠
・浮動性めまい
・浮腫
線維筋痛症
・傾眠
・浮動性めまい
・体重増加
以下に記載する重大な副作用についての発現率は、ごく稀です。
しかし、他のページにもシツコク記載している通り、重大な副作用は、早期発見、早期対応が、非常に重要になってきます。
重大な副作用を、そのままにしておくと、最悪、失明などの後遺症などを残す場合もありうるからです。
なので、以下に記載されている重大・重篤な副作用につきましては、その初期症状として、何かおかしいと感じた場合には、服用をやめ、速やかに医師と相談してください。
また、何らかの持病を持っている方も、その旨、医師にお伝えください。
薬の併用によっては、その作用を増減したり、副作用を増加させたりする可能性があるからです。
重大・重篤な副作用
重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。
副作用の名称 | 想定される症状等 |
---|---|
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群) | 皮膚がまだら模様に赤くなる、高熱がでる、陰部が痛む、関節が痛む、ひどい口内炎ができる、唇や口内がただれる、発熱する、皮膚に水脹れが出る(各種皮膚障害)、中央へむくみを伴った赤い斑点ができる、赤い発疹がでる、まぶたや眼が充血する、結膜がただれる、食欲不振になる、身体がだるい等 |
ショック | 呼吸困難になる、血圧の低下に伴う失神をする、意識が消失する、チアノーゼになる、胸内苦悶になる、冷感がある、嘔吐する、顔が赤くなる、痒みがでる、蕁麻疹(じんましん)がでる、しびれる、動悸がする、息切れがする等 |
アナフィラキシー様症状 | そう痒感がある、血管浮腫ができる、紅斑ができる、悪寒がする、口腔咽頭浮腫ができる、口内に違和感がある、かゆみがでる、くしゃみがでる、顔面が紅潮する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、全身に発赤がでる、顔面や喉頭に浮腫ができる、呼吸困難になる、血圧が低下する、喘鳴がする、不快感がある、眩暈がする、耳鳴がする、発汗する等 |
心不全 | むくみがでる、息苦しくなる、頻尿になる、起座呼吸(起きて深く急な呼吸)になる、疲労感がある、体力が低下する、眠気がある、錯乱がある、見当識障害がある、足や足首、脚、肝臓、腹部に体液が貯留し腫れたり、むくみが出たりする、吐き気がする、食欲が不振になる、息切れがする、あえぐ、喘鳴(ぜんめい)がする等 |
横紋筋融解症 | 手足がしびれる、手足肩を中心に筋肉痛になったり・こわばったりする、赤褐色の尿がでる、脱力感がある、CK(CPK)値が上昇する、血中及び尿中ミオグロビン値が上昇する等、急激な腎機能の悪化を伴う場合がある |
間質性肺炎 | 呼吸困難になる、発熱する、胸部X線に異常がみられる、好酸球が増多する、咳嗽がある、動悸がする、息切れする等 |
めまい | まっすぐ歩けなくなる、グルグルと目が回る、吐き気がする、嘔吐する、耳が聞こえ辛くなる(難聴)、フワフワとふらつく、姿勢を保持するのが難しくなる、頭痛がする、顔面や手足がしびれる、運動麻痺(まひ)になる、クラッとする、目の前が暗くなる、失神する等 |
傾眠(過眠) | 昼夜問わず眠気におそわれて眠ってしまい、声を掛けたり叩いたりすることで目を覚ます、目を覚ましたとしても又眠ってしまう等 |
失神 意識消失(意識喪失) |
顔面が蒼白になる、めまいがする、動悸が高くなる、立ちくらみがする、胸が痛む、胸部に不快感がある等 |
肺水腫 | 胸部に痛みがでる、急激に呼吸が困難になる、発汗する、嘔吐する、不整脈がでる、下痢する、ピンクや白い泡状の痰がでる |
腎不全 | 尿が出づらい、むくみがでる、尿毒症になる等 |
血管浮腫 | 会話が不自由になる、呼吸が苦しくなる、顔面や口唇、咽頭、舌の腫脹等の症状がでる |
低血糖(低血糖症状) | 悪寒がする、脱力感がある、冷や汗がでる、集中力が低下する、急激な空腹感がある、動悸がする、手が震える、痙攣(けいれん)する、意識障害がおこる、低血糖性昏睡に至る例の報告もある |
多形紅斑(たけいこうはん) | 手の甲や足の甲、肘、膝等、四肢伸側と左右対称に多発する円形の紅斑がでる、発熱する、痛みがでる等 |
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。
重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。
その他の副作用
その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。
副作用の部位名称等 | 副作用の名称、症状 |
---|---|
精神障害 | 不眠症になる、錯乱がある、失見当識になる、多幸気分になる、幻覚がある、異常な夢を見る、うつ病になる、落ち着きがない、気分が動揺する、抑うつ気分になる、無感情になる、不安がある、リビドーが消失する、睡眠障害がある、思考異常がある、離人症がある、無オルガズム症になる、激越がある、喚語困難になる、リビドーが亢進する、パニック発作がある、脱抑制になる |
心臓障害 | 動悸がする、第一度房室ブロックがある、頻脈がある、洞性不整脈がある、洞性徐脈がある、心室性期外収縮がある、洞性頻脈がある |
神経系障害 | 浮動性のめまいがする、頭痛がする、平衡障害がある、運動失調になる、振戦(ふるえ)がある、注意力障害がある、嗜眠がある、記憶障害がある、健忘になる、構語障害がある、錯感覚がある、感覚が鈍麻する、協調運動異常がおこる、鎮静する、認知障害がある、ミオクローヌスになる、反射が消失する、ジスキネジー、精神運動亢進がおこる、体位性めまいがある、知覚過敏になる、味覚異常になる、灼熱感がある、失神する、精神的機能障害になる、会話障害がある、昏迷する、嗅覚錯誤がある、書字障害がある |
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 咳嗽がある、呼吸困難になる、いびきをする、鼻咽頭炎になる、鼻出血がある、鼻炎になる、鼻が乾燥する、鼻閉になる、咽喉絞扼感がある |
皮膚及び皮下組織障害 | 蕁麻疹(じんましん)がでる、発疹がある、湿疹がある、そう痒症になる、眼窩周囲浮腫ができる、多汗症になる、冷汗がでる、脱毛する、丘疹がある |
血液及びリンパ系障害 | 白血球減少症になる、好中球減少症になる、血小板減少症になる |
代謝及び栄養障害 | 高脂血症になる、食欲不振になる、食欲が亢進する、高血糖になる |
眼障害 | 視力が低下する、霧視がある、複視がある、眼痛がある、眼乾燥がある、視覚障害がある、視覚が明るい、角膜炎になる、網膜出血がある、視野欠損がある、眼部腫脹がある、眼精疲労がある、流涙が増加する、光視症がある、深径覚の変化がある、散瞳、斜視、眼振、眼刺激、動揺視などの症状がある |
腎及び尿路障害 | 排尿困難になる、尿失禁がある、乏尿になる、尿閉になる |
耳及び迷路障害 | 耳鳴がする、回転性めまいがある、聴覚過敏になる |
肝胆道系障害 | 肝機能異常がある |
血管障害 | 高血圧になる、低血圧になる、ほてりがある |
全身障害及び投与局所様態 | 倦怠感がある、浮腫ができる、疲労がある、歩行障害がある、無力症になる、圧痕浮腫ができる、顔面浮腫ができる、口が渇く、疼痛がある、胸痛がある、発熱がある、冷感がある、悪寒がする、易刺激性がある、異常感がある、酩酊感がある、胸部絞扼感がある |
胃腸障害 | 悪心がある、嘔吐する、便秘する、消化不良になる、胃不快感がある、下痢する、腹痛がある、腹部膨満がある、鼓腸(こちょう)ができる、胃食道逆流性疾患がある、膵炎になる、舌腫脹がある、口内炎ができる、流涎過多がある、腹水がでる、嚥下障害がある |
筋骨格系及び結合組織障害 | 筋力が低下する、関節腫脹がある、背部痛がある、筋痙縮がある、関節痛がある、四肢痛がある、筋肉痛がある、重感がある、筋骨格硬直がある |
生殖系及び乳房障害 | 無月経になる、乳房痛がある、乳房分泌がある、女性化乳房になる、射精遅延がおこる、勃起不全になる、性機能不全になる、乳房が肥大する、月経困難症になる |
傷害、中毒及び処置合併症 | 転倒する、転落する |
臨床検査 | 血中CPK(CK)値が増加する、血中クレアチニン値が増加する、ALT(GPT)値が増加する、体重が増加する、体重が減少する、血中アミラーゼ値が増加する、AST(GOT)値が増加する、血中尿酸が増加する、血中カリウムが減少する |
過量投与 | 傾眠になる、落ち着きがない、情動障害がある、錯乱状態になる、抑うつになる、激越がある |
リリカについて
リリカは、カプセル錠です。
上にも記載しましたが、通常、数日間継続して服用することで、効果が発揮されます。
尚、服用に際して、人によっては、傾眠、めまい、意識消失などの副作用が発生する可能性があり、交通事故の例もあるため、車の運転や、危険を伴う作業などは、避ける様にしてください。
体重が増加する場合があります。もし、肥満になる可能性が出てきた時には、医師や薬剤師とご相談ください。
お酒類(アルコール)を同時に飲むと、この薬の作用を増強する可能性がありますので、なるべくお酒は避けてください。
人によって、副作用の精神障害症状や離脱症状や依存症の症状が強く出る方がいます。
その様な方は、速やかに医師や薬剤師と相談し、他のお薬に変えてもらってください。
薬は、急に中止すると、離脱症状がでる場合がありますので、医師と相談の上、徐々に減らす様にしてください。