マイスリーによる副作用

公開日:  最終更新日:2017/08/12

マイスリーとは

マイスリー(Myslee)とは、入眠剤です。精神的にリラックスさせ、緊張感や不安を緩和させる作用もあります。

そのため、麻薬の補助薬や、神経症、心身症、うつ病などによる不安や抑うつ、緊張等の各症状の緩和に利用されています。

作用は、やや弱めですが、薬物依存のリスクが少ないのが特徴です。

但し、統合失調症や躁うつ病に伴う不眠症には効果は、期待できません。

スポンサーリンク

主な副作用

マイスリーの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。

・ふらつき
・眠気
・頭痛
・倦怠感
・残眠感
・悪心

上記の症状は、重大な副作用ではありませんが、マイスリーの服用時には、多く報告される症状です。

以下の副作用は、上記の副作用ほど頻度は高くありませんが、本人や周囲にとって様々な辛い要因になる副作用に該当します。

(依存、離脱症状)
・長期間の連用により、薬に依存する体質になり、やめにくくなります。また、急激な服用量の減少や中止により、離脱症状が発症する場合があります。

症状としては、眠れない、イライラする、強い不安感、痙攣(けいれん)する、ふるえがする、幻覚症状が見える、混乱する等があります。

この様な症状を防止するためにも、医師から指示された服用量を守るとともに、服用を止める場合にも、医師と相談の上、段階的に減少させる必要があります。

(精神症状、意識障害)
・譫妄(せんもう)状態になると、不安になり、イライラしたり、落ち着きがなくなります。幻覚が見えたり、夜間眠らず徘徊したり、暴力的になったりもします。憂うつな状態だったり、ぼんやりしたり、不機嫌に押し黙るなど、様々な症状があります。

・錯乱の状態は、自分のいる場所、時間などが分からない状態であり、そのため、話や動作にまとまりがなくなります。外部の状況に適切な対応ができない状態です。比較的、高齢者に多く見られる症状です。

・夢遊症状(夢遊病)は、就寝中にも関わらず、起きて辺りを歩き回ったり、外へ出て行ったり、車の運転をしたり、食べたりします。しかし、本人の記憶がないことが多いのが特徴的な症状です。

・幻覚は、実在していないものが見えたり、聴こえたり、感じたりする症状です。

・興奮は、落ち着きがなく、集中力がない状態で、手足が震えたり、眠れない等の症状として現れます。

・脱抑制は、感情や衝動を抑えることが出来ない状態のことです。状況に対して、ストレートに反応します。

(呼吸抑制等)
・呼吸抑制は、呼吸回数の減少、頭痛、めまい、息切れなどの症状があります。

上記の様な症状が見られた場合には、服用を中止し、速やかに医師と相談の上、対処してください。

尚、妊婦や妊娠している可能性のある方は、医師と相談し、なるべくなら服用を避ける様にしてください。妊娠後期に服用した方から出生した新生児に、呼吸抑制や、痙攣(けいれん)、振戦、易刺激性、哺乳困難等の離脱症状が報告されております。

重大・重篤な副作用

重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。

重大・重篤レベル副作用リスト
副作用の名称 想定される症状等
一過性前向性健忘(もうろう状態) 薬を服用後入眠までの出来事や状況を覚えていない、途中に覚醒した時の出来事や状況を覚えていない、翌朝起床した後の一定時間内の行動内容を覚えていない等
依存性 長期の連用に伴い薬物に依存する、薬を止められない等
錯乱 自分が分からない、現在の時間や場所が分からない、外部の状況に対して適切な対応が出来ない状態になる、話や動作にまとまりがない等。症状は、ストレスによって悪化し、年輩者に多い傾向あり
離脱症状 急激な薬の減量、中止に伴い発症する症状。不眠になる、不安になる、不穏を感じ興奮する、焦燥感を覚える、震える、反跳性不眠になる、イライラ感がある等
興奮 集中力が欠如している、落ち着きがない、眠れない、手足が震える、乳幼児の場合には急に不機嫌を起こして泣き止まない等
呼吸抑制 呼吸回数が減少する、めまいがする、頭痛がする、動悸がする、息切れする、不安感がある、判断力が鈍化する等
譫妄(せんもう) 不機嫌になる、落ち着きがなくなる、イライラする、昼夜逆転する、夜間に徘徊する、押し黙る、疲れが取れない、不眠になる、憂うつになる、暴力行動を起こす、強い倦怠感がある、はしゃぐ、ぼんやりする、下痢する、動悸がする、考えがまとまらない、見当識障害になる、つじつまの合わない会話をする、音や光に敏感になる、悪夢を見る、いつもと違う感じがある、変な物が見えると言って興奮する等
夢遊症状(夢遊病) 就寝中に急に起きて徘徊する、服を着る、服を脱ぐ、ドアを開けて外へ出て行く、車の運転をする、食べ物を食べる等。これらの行動について本人は記憶がない等
肝機能障害 倦怠感が増大する、食欲が低下する、呼吸が困難になる、吐き気がする、常に眠い状態になる、黄疸がある等
黄疸 皮膚・白目が黄色くなる、下痢する、全身の脱力感がある、38~39度の発熱がある、ブツブツ状の発疹がある等
意識レベルの低下 意識清明(意識の主に清明度)が低下する、見当識(けんとうしき:現在の年月日時刻や自分が現在いる場所などの状況把握)が低下する等
幻覚 実在しないものが見える(幻視)、聴こえる(幻聴)、感じる(体感幻覚)等
脱抑制 衝動や感情を抑えることが出来ない、状況に対してストレートに反応する等

上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。

重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。

その他の副作用

その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
循環器 動悸がする
肝臓 γ-GTP値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、AST(GOT)値が上昇する、LDH値が上昇する
精神神経系 眠気がある、ふらつく、頭痛がある、残眠感がある、頭重感がある、めまいがする、不安がある、悪夢を見る、気分が高揚する、錯視がある
消化器 腹痛になる、食欲が不振、悪心がある、嘔吐する、下痢する
骨格筋 疲労する、倦怠感がある、下肢に脱力感がある
血液 白血球が増多する、白血球が減少する
腎臓 AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、LDH値が上昇する
過敏症 発疹する、そう痒感がある
その他 不快感がある、口が渇く、複視になる、味覚異常になる
過量投与 中枢神経抑制症状が発生する、傾眠から昏睡までの意識障害がある、血圧が低下する、呼吸抑制になる、無呼吸になる等の重度な症状

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑